交流のルール
・挨拶は「ナマステ」とします
・各々が「インドっぽい!」と感じることを自由に出していきましょう
※インドっぽい架空の設定(架空の人物、地名、宗教)も大丈夫です!
・実際のインドと多少違っていても特に咎めてはいけません。インドっぽければよいのです
・インドについて解釈違い生じてしまう場合、特に重要でない事柄についてはなあなあにしましょう
・インドをネガティブに捉えた表現は慎みましょう
・爽快なミュージックがなった場合、楽しく踊りましょう
・お祈りをしている人の邪魔をしてはいけません
中の人たちのルール
・中の人同士の会話をする際は、日本的なノリでOKです
・みんな仲良く企画を進めて行きましょう
・推奨浮上頻度は週に3日以上です(でも無理しない範囲でね!)
・提出物の期限にどうしても間に合いそうにない場合は極力2日前までに主催に教えて下さい
※主催は陽気なインド人なので怒りません
※事前のお知らせがないと主催があたふたしてしまいますが、事前に相談をいただけましたら主催がなんとかできます
応募条件
・「交流のルール」「中の人たちのルール」を守れること
・ダ.ンガンロ.ンパ.無印/2をプレイ済であること
・立ち絵、各種スチル等のイラストを自分で用意できること
※代筆可能です。代筆で提出する際は描いた方のお名前とIDを教えてください
・世界観、キャラクター、物語の進行がどのようなものであっても受け入れることができること
・いただいたキャラシやスチル等のイラストのこちらのHPでの公開を承諾できること
(主催が趣味で借りているサーバーです。検索よけの処理をしています)
(企画終了後にイラストを消してほしい場合は対応しますので教えてください)
・初主催です。拙くても微笑んで見守ってくれること
・初心者様、初参加様大歓迎です!不安があるときは最初にそのことを主催に教えてください
キャラクター
・全員インド在住のインド人です
(一部の特殊枠はこの限りではありません)
・インドの教育システム上インドには高校と呼ばれるものが存在しませんが、この企画のインドでは日本ど同じ小学校6年、中学校3年、高校3年、ということにします
※家の事情等で学校に行けなかった、行っていない、という設定は可です
募集人数(12~16人)
人数を超えたら抽選になります
人数が足りなかったら……主催がしょんぼりします
必須特殊枠(各1名)
※特別な設定、立ち回りをお願いすることになります
※概要に合わせて設定をしていただきます。その際に才能や性別を変更しても構いません
※どうなってもいい人向け
・黒幕(俺がコロシアイをさせてるぜ!)
・特殊枠A (裏切り者枠っぽい感じ)
・特殊枠B (ちょっとした特殊能力)
任意特殊枠
各1名
・??? (自分の才能は秘密or思い出せない!)
・非インド(インドにかすりもしない人生を歩んできたがお呼ばれした純日本人)
2人1組
・既知
/既知相手の方の名前とIDを記載
以下は明確な人数制限を設けませんが偏りすぎたら調整します
・偽り(性別、才能、年齢等)
/何を偽るか記載
・帰国子女(入学前はインド以外の国に住んでた)
/住んでいた国を記載
・留学生(インド人じゃないがインドが好きすぎて来た)
/出身国を記載
・留年(20才以上)
/年齢を記載
・飛び級( 14才以下)
/年齢を記載
・概念才能
/どんな才能かの説明を記載
他、この設定は大丈夫かな?というのがありましたらDMにて主催に教えてください
応募方法
・応募条件を守れるよ!という旨のこと
・あなたの正式なHN
・才能、性別、特殊枠、備考を第三希望まで
を書いてDMにて送ってください
スタッフ募集!
印度論破では企画を彩ってくれるスタッフを募集します
各種スチルの作成やNPCの運用、主催がわたわたしたときに「しっかり!」と言うなどの業務がございます
・スチルを描きたい
・動画を作りたい
・スタッフサイドとしてキャラを動かしたい
・主催をしたことがあり慌てた主催に助言ができる
等々の方、スタッフとして企画を盛り上げてみませんか?
詳細は後ほどおしらせします