インドクイズ大会(01月11日)
問1.インドの国旗で使われている色は次のうちどれでしょう(真ん中のマークを除く)。
(A)赤/白/青 (B)橙/白/青 (C)橙/白/緑 (D)赤/白/赤
答え:(C)橙/白/緑
橙(サフラン)色はヒンドゥー教、緑色はイスラム教、真ん中の白色は2宗教の和解とその他の宗教を表しています。
問2.インドの国旗は橙(サフラン)・白・緑の横三色の中央に「アショーカ・チャクラ」という紋章が描かれていますが、この紋章は何色でしょう?
(A)藍色 (B)橙色 (C)紅色 (D)紫色
答え:(A)藍色
問3.「インド共和国」のヒンディー語での正しい綴りはどれでしょう
(A)भारत गणराज्य (B)करी (C)बिल्ली (D)अच्छा मौसम है
答え:(A)भारत गणराज्य インド共和国
(B)करी カレー (C)बिल्ली 猫 (D)अच्छा मौसम है いい天気ですね
問4.インド共和国記念日は今日(1月11日)から何日後でしょうか
(A)5日後 (B)15日後 (C)115日後 (D)225日後
答え:(B)15日後
1950日1月26日にインド憲法が発布され、共和国となった。
問5.インドの首都といえばデリー(ニューデリー)ですが、インドの最大都市といえば?
(A)チェンナイ (B)コルカタ (C)バンガロール (D)ムンバイ
答え:(D)ムンバイ
ムンバイはいいぞ!!!
問6.日本では世界で一番であることを「三国一」と表現しますが、この三国とは日本(本朝)、インド(天竺)とどの国でしょう?
(A)アメリカ (B)ネパール (C)中国 (D)朝鮮
答え:(C)中国(唐土)
当時はこの3つの国が世界の全てだと考えられていました。
問7.インドの三大祭りといえばみなさんご存知の通り「ホーリー祭」「ダシャラー祭」「ディワーリー」ですが、このうち互いに色水や色粉をかけあうのはどのお祭りでしょう?
(A)ホーリー祭 (B)ダシャラー祭 (C)ディワーリー (D)クリスマス
答え:(A)ホーリー祭
この日は出身身分関係なく楽しく汚しあいます。着替え必須
問8.ヒンドゥー教において、ガネーシャはパールヴァティーと誰の間に生まれた長男とされているでしょう?
(A)ブラフマー 神 (B)シヴァ神 (C)ヴィシュヌ神 (D)サラスヴァティー神
答え:(B)シヴァ神
シヴァ神はダンスが大好き。でも踊りすぎると宇宙が崩壊しちゃうのがたまにキズ。
問9. イギリス領インド帝国時代、イギリス人はインド人からあるものを教わり画期的なものを発明しました。それはなんでしょう
(A)ラッシーの作り方を教わり、ヨーグルトを発明した
(B)ナンの焼き方を教わり、釜で焼くピザを発明した
(C)ダンスと歌を教わり、ミュージカルを発明した
(D)スパイスの配合を教わり、カレー粉を発明した
答え:(D)スパイスの配合を教わり、カレー粉を発明した
イギリス人は自在にスパイスを配合することができなかったので、あらかじめ配合されたスパイスを大量に作り、そのまま使えるようにしたのだ。
問10.次のうち、コンデンスミルクと砂糖を煮詰めて作ったお菓子はどれ?
(A)ジャレビ (B)パティサ (C)バルフィ (D)カジュロール
答え:(C)バルフィ
(A)ジャレビ シロップしみしみの揚げ菓子
(B)パティサ ひよこ豆とスパイスを混ぜて作るお菓子
(D)カジュロール カシューナッツの粉にシロップを混ぜて作るお菓子